和歌山県から離れた県の人は知らない人も結構いますが、ここはパンダが観れる日本でも数少ない総合テーマパークです。更に、障がい者手帳を使ってお得に利用できる施設です。日本でパンダは上野動物園でしか観られない訳ではありません和歌山県でも観る事が出来ますし、ここでは上野動物園よりもじっくりとパンダを観察する事が出来ます。
車椅子の人って人の邪魔になるし、人が邪魔だし、人混みは避けたいですよね。障がい者の場合も多くの人が人混みは避けたいものです。

何故ここが総合と付いているか?ですが、総合と言うのは、ここが色々なテーマパークが凝縮しているため一つのテーマパークだからです。つまりは、動物園や遊園地などの施設が複合しています。
ここ、アドベンチャーワールドは、「こころにスマイル 未来創造パーク」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現しているそうです。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていくために、いくつかのテーマが設けられていて、各テーマごとに達成しようとする目標があり、それを目指したパーク作りをしているそうです。
とは言っても、社会情勢のような不可抗力によって影響を受ける事もあります。現在、感染者予防対策を実施の上でパーク運営を行っているという事と、フィジカルディスタンスを確保するため、入園者数の制限を行っているようですから、特に混雑が予想される日は入園する事が出来ない可能性もあります。
営業時間
10:00∼17:00(土日祝と平日の区別は特にありません。)
定休日
毎週水曜日(やむを得ない状況による休日もあります。)
障がい者割引の対象者と内容
料金表
区分 | 通常料金 | 障がい者割引適用後 |
大人(18歳以上) | 4,800円 | 2,400円 |
---|---|---|
シニア(65歳以上) | 4,300円 | 2,150円 |
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉 | 3,800円 | 1,900円 |
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉 | 2,800円 | 1,400円 |
障がい者割引について
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要介護認定印記載のもの)の提示により適用されます。また、介護者は、障がい者・要介護認定者の介護を目的に同伴される高校生以上または16歳以上に適用(障がい者・要介護認定者1名につき1名限り)されます。
多目的トイレやバリアフリーに関しては大きく問題はありませんので、安心して下さい。ただし、現地に到着したらちゃんとトイレの位置は確認するようにして下さい。
交通アクセス
電車の場合
公共交通機関を使う場合は、JR白浜駅を目指してください。場所的に公共交通機関の方が良いという訳でもありませんが。
出発地点 | 所要時間 | |
---|---|---|
京都(JR京都駅)より | 紀勢本線特急:約2時間50分 | JR白浜駅 |
大阪(JR新大阪)より | 紀勢本線特急:約2時間30分 | JR白浜駅 |
大阪(JR天王寺駅)より | 紀勢本線特急:約2時間 | JR白浜駅 |
名古屋(JR名古屋駅)より | 新幹線+紀勢特急:約3時間50分 | JR白浜駅 |
公共交通機関を使う場合ですが、JR白浜駅からは路線バスをご利用ください。(所要時間:約10分)
車の場合
「南紀白浜インターチェンジ」から
「南紀白浜インターチェンジ」下車後直進(約3.0km)
⇩
「権現谷東」交差点を左折(約0.1km)
⇩
「権現谷」交差点を右折して(約1.4km)
⇩
「櫛ヶ峰」交差点を右折して(約0.5km)
⇩
「アドベンチャーワールド」入口に到着
「南紀田辺インターチェンジ」から
「南紀田辺インターチェンジ」下車後、最初の信号を左折して「国道42号線」を道なりに進む(約5.7km)
⇩
「田鶴」交差点で「県道33号線」方面に進む(約0.3km)
⇩
「県道33号線」を道なりに進む(約5.0km)
⇩
「藤島北」交差点を左折し「県道33号線」を進む(約0.2km)
⇩
「桃の木」交差点を直進し道なりに進む(約0.8km)
⇩
突き当たりを右折して道なりに進む(約0.8km)
⇩
「アドベンチャーワールド」入口に到着
大手旅行会社のサイトでテレビのクイズ番組の副賞でもお馴染みです。こちらの旅行サイトを利用した感想というか口コミでは、良い評判が多く集まっています。勿論悪い評判もありますが、悪い評判は海外を旅行する際の出来事が多いので、日本国内を旅行する場合にはメリットしかありません。大手の旅行会社のサイトですので、一度覗いてみて下さい。
事前に確認するようにして下さい。
掲載している内容は参考程度にして下さい。出掛ける場合は事前に公式ホームページで確認するようにして下さい。