白イルカ(北極海に生息する通称「海のカナリア」と呼ばれています。西日本では海洋館アクアスだけでしか観る事は出来ません。(2021年5月27日))とゆかいな海の生き物たちが出迎えてくれます。水族館ですから、障がい者手帳を使う事だって出来ます。白イルカは1頭だけではなく、何頭か一緒に暮らしています。パフォーマンスでは白イルカの生態やバブルリングなどについて解説してくれます。
白イルカだけが目玉という訳ではなく、水族館ですからメイン水槽として、しまねの神話にゆかりの深いワニ(サメ)をシンボルにした大水槽空間が広がります。普段は海で泳いでサメを観たりする機会なんてありませんし、観たとしてものんびりと眺めるなんて、絶対にありません。「海底トンネル」ではゆっくりとサメを眺められるだけではなくて、時間と空間を超えた幻想的なイメージが繰り広げられます!
営業時間
通常の営業時間 09:00~17:00(最終入館16:00)
7月20日~8月31日 09:00~18:00(最終入館17:00)
夏休みの期間は長いようですが、それ以外のシーズンは通常の営業時間のようです。
定休日
毎週火曜日(祝日の場合その翌日)
ただし、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み(7/20〜8/31)、年末年始は休まず開館いたします。
このスケジュールが基本となります。
障がい者割引の対象者と内容
料金表
一般料金 | 障がい者割引の適用後 | |
大人 | 1,550円 | 770円 |
小・中・高校生 | 500円 | 250円 |
幼児の場合は無料となります。身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの場合は第2種等の場合は本人のみ半減。第1種の障がい者手帳を持っている重度障がい者の介護者は無料となります。詳しくは公式ホームページで問い合わせて下さい。
バリアフリーに関して
屋内施設ですので細かな段差はあっても問題ない段差だと思います。中にはスロープもあり、階をまたぐ移動はエレベーターが完備されているので心配は必要ありません。トイレに関しても数は多くはありませんが、比較的に綺麗なトイレが用意してあります。
どんな職種でも英会話が出来る人と、そうでない人の差は大きいです
事務職に就職したい時に、あると有利な資格は固定ページにありますが、その資格に+して、職種関係なく有利になる能力があります。資格では無いので、履歴書に書いたことが全てかもしれませんが、出来る人と、そうでない人の差は年収という形で現れます。
英会話が出来る障がい者と出来ない健常者なら、企業は間違いなく出来る障がい者を選びます。(職種によって違うかもしれません。)これからは、国際化が進むので間違いなく英会話が出来るかどうかだけでも明暗が分かれるでしょう。
交通アクセス
車の場合でも2,000台の無料駐車場が用意してあります。
車の場合
山陽道広島I.C.より高速道路経由 | 90分 |
---|---|
山陽道福山I.C.より高速道路経由 | 2時間20分 |
中国道小郡I.C.より高速道路経由 | 2時間40分 |
山陽道岡山I.C.より高速道路経由 | 3時間 |
米子道米子I.C.より山陰道および国道9号線経由 | 3時間30分 |
高松道高松中央I.C.より瀬戸中央道 および高速道路経由 | 3時間40分 |
松山道松山I.C.より高速道路経由 | 4時間20分 |
公式ホームページより
電車の場合
各駅 ⇒ JR松江駅 ⇒ JR波子駅 ⇒(徒歩約12分)⇒ 到着
各駅 ⇒ JR益田駅 ⇒ JR波子駅 ⇒(徒歩約12分)⇒ 到着
バスの場合
JR浜田駅 ⇒(JR江津駅行き(約16分))⇒ 「アクアス前」下車すぐ
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ