-
-
市役所が混んでいる理由
2022/5/19 AI, 時間の無駄, 要点だけ教えて欲しい
これは僕が住んでいる福岡県のある市役所の話ですから全ての市役所の全ての職員には該当しないと思います。僕が暮らしている福岡県のある市役所には、毎回すっごく混んでいます。愛知県から引っ越してきて、色々と手 ...
-
-
誰でも実践可能、沢山貯金できる人は〇〇を〇〇さない
投資することをすすめたり、外貨預金を進めていますが、国内の銀行に貯金をする事を否定はしません。貯金に関して色々と話を聞きますと、貯金が上手な人は「家計簿をしっかりつけている」「銀行口座の残高やお財布の ...
-
-
世間は障がい者だからと差別しているのではない。
先に言っておくと、僕は身体障がい者の2級で車いすを利用している男ってか、おっさんです。障がい者には、大きく6種類に分類されます。「身体障がい者」「知的障がい者」「精神障がい者」そして、それぞれ「先天性 ...
-
-
障がい者でもたまに居ます高学歴。でも貧乏なのはなぜ?
たまに大学を卒業しているけれど、B型に通っている障がい者の人と出会います。勉強さえしていれば、そして良い大学を卒業できれば誰もが巨万の富を築くことに成功するとは限りません。というか障がい者でなくてもほ ...
-
-
この本は読んで欲しい。
2022/5/16
新型コロナウイルス感染症の政府が行った対策と日本医師会の対策は、どちらも間違っていると、まぁ似たような批判なら良くききましたが、読めば読むほど納得できます。 ヤバい!厚生労働省 [ 田口勇 ] 価格: ...
-
-
実践中。障がい者も実践可能なお金持がやらない事、買わないもの。
障がい者でもお金持ちになりたいですよね。お金持ちになるには、仕事や副業で収入を増やすことも重要ですが、お金持には共通するお金の投じ方があります。毎月の支出に追われる生活からステップアップするうえで、お ...
-
-
障がい者だからって関係ない訳ではない、上昇する物価そして賢いお金の使い方
目に見えて物価が上昇し、買い物の際に個々の商品の値上がりが感じられるようになってきました。いつもと同じような買い物をしたのに、明らかに合計金額が違っている事ってありますよね。SNSなので「値上げ」と検 ...
-
-
車いす利用者でも飛行機には乗れます
去年の話になるのですが、愛知県の「中部国際空港(通称:セントレア)」から「福岡空港」まで兄弟の祝い事があり、飛行機で出掛けました。最初は不安でしたが、行ってみると心配していたことが無駄だったと思います ...
-
-
公共交通機関での障がい者割引ってほとんど使える?
車いす利用者となったばかりの人は、何処で障がい者手帳が使えるのか、いまいちわからない人が結構多いでしょう。何処で使えるのかは、聞いてみると良いのですが、意外な場所で障がい者手帳を提示して割引される場合 ...
-
-
障がい者割引もない。【2022】年(5月、6月)値上がりする食品
仕事が終わってスーパーマーケットに行くと食品が値上がりしている気がしませんか?それは気がする訳では無いです。実際に食品は値上がりを続けています。そこで【2022】年の5月、6月に値上がりする食品を掲載 ...