自閉症とは先天性の病気と言われています。一昔前までは、とてもショックな出来事がきっかけで周囲とコミュニケーションをとらなくなる事が名前が「自閉症」という事からイメージされがちですが、実際は先天性の病気で後天的な要素は無いとされています。
今回は「自閉症」について解説します。
自閉症の発症率
自閉症の発病頻度は1,000人中3人程度と発病率は高くないのですが、定義が曖昧で自閉症と健常者の境界が診察をした医者のさじ加減と言いましょうか、何をもって自閉症とみなすかで数字は異なります。自閉症の周辺症状まで含めれば発病頻度は1%近くになるとも言われ、その意味で自閉症は決してまれな疾患ではありません。日本自閉症協会によると国内の患者数は約36万で男性に多く、男女比はおよそ4対1になっています。何故、男性に多いのかは良くわかっていません。
自閉症になる原因
名前から勘違いされることが多いのですが、自閉症は何かをきっかけに自分の殻に閉じこもる病気ではなく、また親の接し方や幼少時の体験といったものにも関係しない先天性の病気と言われています。
自閉症は出生前、胎内での中枢神経系の発育に何らかの問題が生じたことが大きな原因だと考えられています。現段階でははっきりした病気発症のメカニズムはまだ分かっておらず、おおまかに遺伝負因、生物学的要因、免疫学的要因などが複雑に作用した結果ではないかと言われています。
自閉症の症状
自閉症には3つほど特徴的な症状があり、これらは3歳頃までには現れてきます。
周囲とのコミュニケーションが困難
自閉症の子供は相手の気持ちを理解することがあまり得意ではありません。乳幼児期、親が近づいて来た時、抱き上げられたい素振りを見せない、目で合図を送らない、あるいは笑わないといった兆候がよくあります。また両親や家族など自分にとって重要な人物がいかに重要であるかがよく分からない一方、人見知りはあまりしないものです。そして学校に上がる年齢になると、相手の気持ちがよく分からないといったこともありスムーズに友だちを作れないことが多いようです。
言語発達が遅い
言葉を発さない、あるいは言葉を発し始める時期が遅い……など言語発達にかなり遅れが認められやすいです。また言語力の不足をジェスチャーや表情で補うこともあまり得意ではありません。また言葉を発しても意味をなさない、あるいは一般的でない言葉使いをしたり、相手の言葉をオウム返しする……といった事もしばしばあります。
興味の範囲が限定的
興味が特定の対象に限定されやすく、またある特定の動作をいわば儀式的に繰り返す傾向があります。そしてもし自分の行動パターンが変われば強い拒否反応を起こすこともあります。
例えば手の平をヒラヒラし続ける、積み木を一定のパターンに並べ続けるといった反復的動作がよく見られるほか、もし食事の後で入浴するといった普段の順序が逆になればパニックを起こしてしまう……といった事もそのお子さんの状況によってはあり得ることです。
マンガでよくわかるエッセンシャル思考
これを読んだ後にとる日常的な行動はほとんど変わらないでしょう。ですが、考えることは違うはずです。
選択肢が多い今の時代だからこその考え方をしてこそ、成功者となる道が見えてきます。ここに書いてあることを実行すれば必ず成功するとは言いませんが、何かで成功している人は自然とこの本に書いてあることを実践しています。
30代に突入して、人生経験もそこそこ積んで、世の中の事をある程度知っている。自分で事業を始める人もいるでしょう。でも、30代も終盤となったときに成功しているか、その兆しが見えない人は、もう自力で成功の糸口を探すよりも成功するための考え方を知る方が手っ取り早いと思いませんか?
マンガでよくわかるエッセンシャル思考 [ グレッグ・マキューン ]
価格:1,430円
(2022/12/18 09:04時点)
感想(8件)
サヴァン症候群
サヴァン症候群という名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。自閉症の人が発症しやすく、一般的な脳の人間はまず発症しません。
自閉症で特に不得手になりやすいのは言語理解に関するものですが、積み木やパズルといった視覚的空間認知に関しては比較的得意の場合もあります。
また一般の人にはない特殊な能力、例えば記憶や計算といった分野でいわゆる本当の天才である事もあり、自閉症の一形態として「サヴァン症候群」と呼ばれています。
有名な人だと、「山下 清」画伯ですね。「裸の大将」といった方がわかりやすいでしょうか?サヴァン症候群はとてつもなく天才的な能力を発揮しますが、普通の生活が困難とされています。
あとがき
自閉症の人でもある程度は一人で行動できる人も多いですし、礼儀正しい人もいます。どちらかというと、礼儀を知らない一般人のほうがどうかと思いますけど。
自閉症の人が困っていたら助けてあげましょう、すると相手が結構素直な態度で意外かもしれません。でも、不用意に話しかけられるとこっちが思うよりもびっくりするようなので普段はほっときましょう。
少ししたら触れ合い方がわかってくるので、結構楽しいですよ。