2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインのビーコンプラザのシンボルタワー、これは大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏の設計による作品です。地上100mに位置するガラスの箱のような印象の展望室から殿様にでもなった気分で別府市内を一望することができます。別府温泉の立ち上がる湯気、青く広大な海、標高1,375mの鶴見岳などの大パノラマが広がります。
こういった施設でも障がい者手帳を使う事が出来ます。それだけではなく、ウェディングフォトやドローンで撮影する記念写真など思い出をより素晴らしいものにする手伝いもしてくれます。ビーコンプラザは様々なイベント会場としても貸し出されているので、県内にお住いの人は訪れる機会があるという人もいらっしゃるでしょう。その際に、障がい者手帳を交付されている人は、障がい者手帳を持参してお得に利用しましょう。
営業時間
3月~11月 通常営業時間 09:00~21:00
12月~2月 冬季営業時間 09:00~19:00
定休日
年末年始の連休期間、2月中に点検のため1日間
障がい者割引の対象者と内容
料金表
一般料金 | 障がい者割引適用後 | |
大人 | 300円 | 150円 |
小人 | 200円 | 100円 |
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳をお持ちの方はチケット購入時に窓口で手帳を提示すると、障がい者割引料金が適用されます。障がい者割引を使われる場合、介助者一名は無料となります。
バリアフリーに関して
屋内型の施設という事もありますが、これといった段差はありません。ビーコンプラザには多目的トイレも用意してあります。
このVODでしか観る事の出来ない、世界中のドラマがあります。70年代の映画なんて、有名な作品以外でも配信されていたり、作品数が圧倒的多いのが最大の魅力です。
交通アクセス
JR別府駅を起点とするアクセス方法が最もポピュラーな方法です。
電車・徒歩(車)の場合
各駅 ⇒ JR別府駅 ⇒ 西口 ⇒徒歩(西へ上り坂道1.3km)⇒ 到着
別府ICからは約15分です。
バスの場合
別府駅西口 ①番乗り場(3番(扇山団地行き)・36番(湯布院行き)・8番(スギノイパレス行き))
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ