1968年4月14日に東北初の総合遊園地として八木山ベニーランドが開園しました。となりの八木山動物公園の開園より2年半後で、市内有数のレジャースポットとなりました。当時、障がい者手帳が使える施設だったかどうかは知りません。
そして、時代が移り変わるのに合わせて、マシンの大型化や海外から輸入して取り入れるなどして今日の流れを作りました。
営業時間
09:00~17:00(11月~12月は16:30まで)(正月営業は09:30~16:00)
定休日
毎日営業している訳では無いようです。ほぼ毎日営業していますが、不定期に休業したりするので、営業スタイルが少し特殊です。出掛けるのであれば事前に必ず確認しましょう。
障がい者割引の対象者と内容
料金表
一般料金 | フリーパス(入園料込み) | 障がい者割引の適用後 | |
大人(中学生~64歳) | 1,000円 | 3,700円 | 無料 |
小人(3歳~小学生) | 500円 | 3,200円 | |
シニア(65歳以上) | 500円 | 3,200円 |
障がい者手帳の提示で、ご本人様入園無料とさせていただきます。なお同伴の方の割引や乗り物の割引はございませんので、どうぞご了承下さい。との事です。入園料だけ無料となるようですから、障がいが軽い人はフリーパスを購入した方がオトクかもしれません。
バリアフリーに関して
野外施設ですが、それほど目立った段差は無く感じられます。車いす対応の駐車場も完備されていて、障がい者用のトイレもあるようですから、大きな心配は必要ないと思います。
楽器の講師が近所にいない人
※コロナ渦の今、在宅でレッスンを受けましょう。ギターを弾ける男性はモテます。幼少期にピアノを習うと、習わなかった人に比べて、左脳が活性化されるそうです。
交通アクセス
土日祝日は、混雑する事が予想されるので、公共交通機関を使う事をおススメします。
電車の場合
各駅 ⇒ 地下鉄東西線仙台駅 ⇒ 八木山動物公園駅・下車 ⇒(徒歩約5分)⇒ 到着
車の場合
国道48号から
西道路
⇩
青葉山トンネル
⇩
天守台
⇩
ベニーランド(到着)
国道286号(山形方面)から
西多賀交差点左折
⇩
ベニーランド
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ