-
-
誰でも実践可能、沢山貯金できる人は〇〇を〇〇さない
投資することをすすめたり、外貨預金を進めていますが、国内の銀行に貯金をする事を否定はしません。貯金に関して色々と話を聞きますと、貯金が上手な人は「家計簿をしっかりつけている」「銀行口座の残高やお財布の ...
-
-
この本は読んで欲しい。
2022/5/16
新型コロナウイルス感染症の政府が行った対策と日本医師会の対策は、どちらも間違っていると、まぁ似たような批判なら良くききましたが、読めば読むほど納得できます。 ヤバい!厚生労働省 [ 田口勇 ] 価格: ...
-
-
食べ物の呼び方って、地域によって同じで違う。
2022/3/6 地域によって呼び方が違う食べ物, 正解はない
突然ですが、この食べ物を何と呼びますか?「今川焼?」「大判焼き?」佐賀県に住んでいたころは「回転焼き」と呼んでいましたが、何が正解かわかりません。何故なら、「御座候」「天輪焼き」「東海道」って感じで、 ...
-
-
車椅子利用者も出場するかも、【冬のパラリンピック】
世間ではオリンピック関連の嬉しいニュースや残念なニュースが続いていますね。本当はおととしの予定でしたけど、去年に行われたオリンピックの事も記憶に新しいです。そして、去年の夏は例年になく盛り上がったパラ ...
-
-
障がい者枠で採用されない事で落ち込む事に意味はない、車椅子に対応していなかっただけ
車椅子利用者でなくても、一般企業の障がい者枠でも特例子会社でも仕事に応募しても、採用される可能性は低いでしょう。 ですが、会社としては採用したがっているし、早く採用したがっています。 じゃあ、どうして ...
-
-
災害時に優先すべきは、水、火、食料です
毎年のように何かの災害があり、東北地方は東日本大震災から地震が頻発しています。日本列島は地震が起きやすい地形ですから、受け入れるしかありません、日本にいる限り何処の地域に住んでいても何かしらの災害に見 ...
-
-
車椅子の標準とされる幅
自分が使用している車椅子の幅って把握していますか?「S」サイズだったり、「L」サイズだったり、特殊なサイズの車椅子ではなく、一般的な車椅子のサイズで考えてみましょう。 それでも結局は勘でこの幅なら通れ ...
-
-
災害時に水が不足するとどうなるのか?
大きな災害が起こると生存確率が高い72時間は救助に専念するため物資はほとんど届かないし、外部からの援助も人命救助以外は受け付けてくれません。つまり3日間は自力で生き抜かないといけません。 障がい者手帳 ...
-
-
MRIのオープン型とドーナツ型
大きな病院のMRIは殆どがドーナツ型で、個人病院のMRIはオープン型の場合が多いです。MRIによる検査方法は、電磁波を照射し、細胞に含まれる水を共鳴させて立体的な画像を得るMRI検査では、機器の最高磁 ...