前回の記事
これまでは、愛知県の科学館、水族館や動植物公園などで無料となる施設ばかりを紹介してきましたが、美術館であったり、公園の駐車場でも障がい者手帳を提示する事で無料であったり、〇割引となる場合が沢山あります。
全国共通のレジャー施設では割引になるだけですが、かなりお得に施設を利用する事が出来ます。
映画館
映画館というより、上映作品1本に付きですね。障がい者手帳を提示する事で1,000円で観る事が出来ます。(個人経営の映画館はどうなるかわかりません。)無料ではなく、割引ですから新作や旧作は関係ありません。ですが、たまに障がい者割引を含め全ての割引が使えない場合もありますので(実際に「HURRY GO ROUND」というhideさんの映画は割引が適用されませんでした。まぁ、観ましたけど。)、注意して下さい。
ラウンドワン
これは、障がい者割引を利用する事が出来るのが本人だけのサービスです。クラブ会員と同額となるみたいですが、クラブ会員になってしまえば何も変わらないですね。スポッチャは本人+介助者二名まで、プラチナ会員と同額となるようです。こういう施設で車椅子を利用している立場からすると、一番気になるのは施設内のバリアフリーに関する情報です。施設内のバリアフリーに関しては店舗ごとに違うそうですから、全ての店舗が対応しているとは言えません。何故なら、ラウンドワンは既存の空き家となった建物をそのまま使っているので、新築と違い、絶対に対応しているとは限らないからです。
ビッグエコー
各種室料を50%割引になるようで、これは同じグループの人間全員が対象となるようです。他にも各種割引があります。で、気になるバリアフリーに関する情報ですが、一律に対応しているとは言えないようで、やはり各店舗に問い合わせてみるのが一番なようです。
その他
色々と使える(まとめ)
各都道府県によって、というか市町村によって割引の対象が違います。公共の施設だから無料だとは限りませんし、愛知県で無料だった施設が、お隣の岐阜県では同じような施設でも無料じゃなかったりします。
割引が使えるのは全国展開しているとは限りませんし、意外ですがスーパーマーケットでも何らかの障がい者割引を実施している場合があります。行った時に問い合わせるか、行く前に対象の店舗について調べてみて下さい。