絶叫マシン好きの聖地とも言える、日本一絶叫マシンが多くて、お化け屋敷も有名な遊園地と言えば一つしかありません。お化け屋敷の「旋律迷宮」はギネスブックに登録されたこともあるくらい怖いで有名です。入園料無料なので、絶叫マシン好きな人は勿論、他のアトラクションを楽しみたい人にも適しています。
障がい者手帳が使えるだけじゃなくて、遊園地ですが入園料無料としたからこそのサービスの強化もされています。富士急ハイランドのメインゲート「第一入園口」にある「SHOP FUJIYAMA」は富士急ハイランドのメインお土産ショップ。メインのお土産ショップですが、富士急ハイランドオリジナルグッズをはじめ、山梨県産のワインのセレクトコーナー、「桔梗信玄餅」に代表される富士山エリア周辺のお土産がラインナップしており、そのアイテム数は2,000以上!これだけそろっていると「富士五湖エリア最大のお土産ショップ」と言っても過言ではありません。トーマスランドやきかんしゃトーマスのグッズが揃う「トーマスステーションショップ」など、ファミリー向けのショップも充実しており、ショッピングに立ち寄るにも絶好のスポットです。富士山・富士五湖観光のお土産を購入する際は迷わず富士急ハイランドへ行きましょう。
営業時間
富士急ハイランド 10:00~18:00(6月6日時点)
トーマスランド 10:00~16:00(6月6日時点)
リサとガスパールタウン 10:00~18:00(6月6日時点)
障がい者割引の対象者と内容
入園料は無料ですが、入園のみのお客様も現地入園窓口で入園券の発行が必要です。
フリーパス | 障がい者割引適用後(フリーパス) | 障がい者割引適用後(アフタヌーンパス) | |
大人(18差~) | 6,100円 | 2,100円 |
1,700円(6月6日時点) |
中・高校生 | 5,600円 | ||
小学生 | 4,400円 | ||
シニア(65歳~) | 2,000円 | ||
幼児(1歳~) | 2,000円 |
障がい者割引適用される人は現地窓口にて、障がい者手帳を提示して下さい。手帳を交付されている人と介助者一名が上記の金額となります。※トーマスランド内のアトラクションもご利用いただけます
アフタヌーンパスとは、午後より販売・利用開始のアトラクション乗り放題のチケットです。※13時以降よりご利用いただけます※価格は時期により変動します
バリアフリーに関して
屋外型の施設ですが、園内には大きな段差はありません。多目的トイレの用意もされているので、車椅子利用者も問題なく行く事が出来ますが、遊園地ですから車椅子利用者の場合は完全に楽しめないかと思います。
品質が良いのはプロ用だから当たり前だけれども、値段がかなり安い。この機能でこの値段⁉って驚愕するような商品が溢れていました。見た目は単なるカジュアルなデザインで一言でいうなら、良くもなく悪くもない感じですね。子供はすぐに成長するから、こう言うのがおススメです。
交通アクセス
フリーパスと乗車券がセットになった電車やバスの乗車券も販売しています。
車の場合
<中央道方面より>
中央自動車道大月JCT経由
⇩
河口湖I.Cをおりてすぐ。
<東名方面より>
東名高速道路御殿場JCTを、新東名高速道路新御殿場I.C方向へ進む。
⇩
新東名高速道路新御殿場I.Cをおり、分岐を右方向へ折れ国道138号線を進む。
⇩
東富士五湖道路須走I.Cからのり
⇩
富士吉田I.Cをおりてすぐ。
電車の場合
各駅 ⇒ 大月駅 ⇒(富士急行線)⇒ 富士急ハイランド駅 ⇒(徒歩)⇒ 到着
バスの場合
バスについてはコチラで調べる事が出来ます。
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ