出会い系サイトとマッチングアプリの違い

障がい者

GWでも人が少ない穴場スポットの見つけ方

ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

GWは何処に出かけても人が多いです。障がい者というか車椅子の人は特に出掛けるのが億劫です。(個人の意見です。)

 

でも、出掛けたいんですよね~。

 

なるべく人手が少なくて、穴場的な場所をピンポイントで指定する事は出来ませんが、そういう場所を見つけるためのちょっとしたポイントを解説します。

新幹線の停車駅

日本の新幹線は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の三種類があり、それぞれ停車駅は次の通りです。

 

【のぞみ】

  • 東海道新幹線 東京駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、広島駅、博多駅
  • 九州新幹線 博多駅、鹿児島中央駅

【ひかり】

  • 東海道新幹線 東京駅、品川駅、新横浜駅、小田原駅、熱海駅、三島駅、新富士駅、静岡駅、浜松駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅
  • 九州新幹線 博多駅、熊本駅

【こだま】

  • 東海道新幹線 東京駅、品川駅、新横浜駅、小田原駅、熱海駅、三島駅、新富士駅、静岡駅、浜松駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅
  • 山陽新幹線 新大阪駅、岡山駅、広島駅、小倉駅、博多駅

なお、のぞみとひかりは、東海道・山陽新幹線、九州新幹線の一部区間で運行されています。

穴場は「のぞみ」が停車しない駅

「のぞみ」が停車しない駅というのは必然的に降りる人は少なくなります。

 

小田原駅は新幹線を使えば、東京駅からでもすぐに出掛けることができますし、静岡県の三島駅は穴場スポットとしてテレビでも紹介されていました。(テレビで紹介したら穴場じゃなくなりそうですけど)

 

今年のGWは人を避けつつ、穴場を探すのもいいかもしれません。

 

あとがき

僕もそうですがGWは仕事です。

 

でも、何処に出かけても人が多いので、独身の身には仕事してる方が良いと思いますけど。

 

-障がい者
-

Copyright© 障がい者について , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.