平川動物公園は、緑に囲まれた自然の中で、楽しく、遊びながら動物の生態を観察したり、動物とのふれあいを通じて、自然保護や動物愛護の精神を学べるように「楽しく学べる、楽しく遊べる動物公園」を基本コンセプトとして、小さいお子様やご高齢の人も、障がい者手帳を交付されている方も関係なく使いやすい施設の整備が行き届いています。
鹿児島市平川動物園には主に4つの役割を担っています。
1,調べる
平川動物公園では、コアラをはじめとする多くの動物たちを飼育しています。飼育している動物から得られる情報をもとに、いろいろな研究発表を行っています。
2,守る
エラブオオコウモリなど、絶滅の危機に瀕している鹿児島県に生息する貴重な動物たちの保護をするとともに飼育・繁殖に取り組んでいます。
3,楽しむ
ご家族連れの方や遠足など、自然豊かな動物公園で楽しんでいただけるようにコアラやキリンをはじめ多くの動物たちや色とりどりの花たちがみなさまをお待ちしています。
4,学ぶ
「サマースクール」など参加体験型のイベントを行っています。また、命のすばらしさ・生きていることの大切さを体感していただくため、小動物とふれあえるタッチングコーナーなどがあります。
公式ホームページより
営業時間
09:00~17:00(最終入園16:30)16:00前くらいから、観られなくなる動物がいます。早目の来園をおススメします。
定休日
年末年始 12月29日~1月1日 これは基本的な情報です。
何曜日という定休日は定められていないようです。
障がい者割引の対象者と内容
一般料金 | 障がい者割引の適用後 | |
大人(高校生以上) | 500円 | 無料 |
小・中学生 | 100円 | |
未就学児 | 無料 |
身体障がい者手帳1級から4級(4級は65歳以上に限る)、療育手帳、友愛パス、精神障がい者保健福祉手帳を交付されている本人と介助者一名は無料で入園する事が出来ます。
バリアフリーに関して
屋外施設なので段差なんかはありますが、必ずスロープなどが設置してあるので問題はありません。多目的トイレなども細かく設置してあります。それほど心配する必要もないでしょう。
交通アクセス
公式ホームページにはかなり細かく掲載されています。「いおワールドかごしま水族館」と共通のチケットの販売もしています。
車の場合
鹿児島ICより有料道路を使用するAルート、一般道を使用するBルートの二パターンがあります。シーズン中は道路が(開園~14:00くらいまで)大変混雑するので、早目にご来園するか時間をずらすなどしてくえださい。もしくは、公共交通機関を使う事をおススメします。
電車・バスの場合
各駅 ⇒ JR鹿児島中央駅(鹿児島駅ではありません) ⇒ 五位野(ごいの)駅 ⇒(徒歩5分)⇒ 鹿児島交通2番線 福平農協前バス停 ⇒(動物園行き)⇒ 平川動物公園(到着)
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ