車いす利用者のほとんどが高血圧に悩まされているか、血圧が高めだという人の予備軍でしょう。で、塩分控えたりするんですよね。正確には控えなければいけないのは食塩であり、塩分はそれほど控える必要はないそうですよ。
車いす利用者の高血圧に関しては、経験上、医者の言いつけを守ったり、世間的な高血圧に対する予防策をとったりしても効果はそれほど感じません。だって、原因が違うので高血圧の原因を取り除かなければ高血圧なままなのは変わりありませんから当たり前です。
僕自身車いすが理由で高血圧でしたし、食事療法などをやったり、血圧を下げるための食品を試してみたりとしましたが、血圧は変わりませんでした。
ですが、関係ないことで血圧が下がったので医者に尋ねると、それは下がると言われたので思い出したのは、血圧が安定している車いす利用者にも共通していることがわかりました。今から、そちらを解説します。
高血圧の原因
一般的には塩分過多などが多いので、塩分控えめな食事にすると改善するのかもしれませんが、車いす利用者は単に運動不足が挙げられます。「運動ならしている」と聞こえてきそうですが、車いす利用者が熱心にやるのは、腹筋、背筋、腕立て伏せとかでしょう。+で何かやっているかもしれません。でも、下がらないでしょうね。
車いす利用者って上半身の運動って結構やっているんですよね。でも、血液は下半身に溜まるので、腹筋や背筋、腕立て伏せ等の上半身の筋肉を動かしても下半身の血液は流れないんです。
ま、僕も知らなかったんですけど、前に通所していた施設には手すりがあったので歩行訓練もかねて、ダイエットのために横歩きを20分くらい、筋トレの後に毎日やっていました。
すると血圧が安定していたので、かかりつけ医に「運動していたら血圧が安定するようになりましたけど、運動すると血圧って下がるんですか?」って聞いたら、「確かに、運動していたら血圧は安定するよ」って言われました。
その時に思ったのですが、食事療法を散々試しても血圧が下がらなかったのに、運動を始めた途端に血圧が下がるのって、車いす利用者の血圧が高い理由は単に運動不足なんじゃないか?
思った通り下がった
横歩きですが、朝と昼やるようにしたら、短い時間でも安定するようになりました。どうやら疲れるほどやる必要もないみたいです。思った通り足を動かすことで血行が良くなって、血液の循環を助けるようになるみたいです。だから、少しでも歩ける車いす利用者は血圧が安定しているんですね。あの人たちは健康には敏感ですから、最初から塩分は控えているようですし。
間違った方法
足を動かすと言っても、立位の状態で足踏みするか、座った状態でも太ももから動かさないとあまり意味はなかったです。足踏みする器具を持っていますが、それほど高い効果は得られませんでした。
エアロバイクも、おそらく座ってやるタイプのは効果が少なからずあると思いますが、体を半分寝かせた状態で行うものも効果はあまり得られませんでした。
専門家ではないので良くわかりませんが、立位での足踏みが一番効果が見られました。
高血圧は入口
「医者は大げさに言う」この意見は否定しません。はっきり言って大げさだと思う時もありますが、血圧に関しては違います。ほとんどの病気の異常は血圧に現れるそうです。血圧が急に上がったり、下がったり、原因が全く分からないなら病院で医師と相談しましょう。もしかしたら大病の早期発見に繋がるかもしれません。
数年前から僕も毎朝血圧を測定しています。かかりつけ医には異常があると知らせようとは思っていますが、異常ってないんですよね。
足踏みって地味に効果がある
足踏みすることで全身に血液がいきわたりやすくなるので、足踏みすることでふくらはぎがポンプの役割をして心臓が血液を送り出す力が弱くて済む。つまり血圧が下がると言う訳です。足に筋肉が付くと自然とふくらはぎが引き締まり締め付けるような効果があり、ポンプの役割を果たし、なので足の筋肉がつけば自然と血圧も下がるという訳です。
つかまり立ちが出来ない人は、足全体(太ももからつま先まで)を使って足踏みすると大きくは無いですが、効果があります。
足の運動につながる器具を掲載しておくので、是非どうぞ。
![]() |
価格:6,280円 |
![]() |
価格:5,980円 |
![]() |
価格:4,780円 |
ここまでは自力で立てるか、もしくは最低でもつかまり立ちが出来るかどうかでしたが、次は座ったまま出来る器具を傷害します。
![]() |
価格:13,410円 |
![]() |
価格:9,900円 |
![]() |
価格:17,800円 |
ここまでは、起きている間にする運動でしたが、次は寝ている間に効果を発揮するというものです。
![]() |
寝ながら メディキュット フルレッグEX 超高圧力タイプ 太もも付根 着圧ソックス 就寝(1足)【メディキュット(QttO)】 価格:2,493円 |
![]() |
価格:2,200円 |
あとがき
着圧ソックスは僕も入院中に、車いすを利用できない状態の時は使っていました。血圧って、一番最初に異常が現れるところですからね。自分の平均的な血圧を把握しておけば異常にも気が付きやすいと思います。
最後に血圧計を掲載しますが、血圧計は腕にカフを巻き付けて図るタイプを選ぶようにしましょう。手首と違ってちゃんと測定できます。
![]() |
オムロン OMRON 血圧計「スポットアーム」[上腕(アームイン)式] HEM-1012 価格:21,980円 |
![]() |
【あす楽・休日発送対応品】オムロン 上腕式血圧計 HEM-7120 血圧計 価格:4,580円 |