前回の記事
障がい者手帳が使える施設、ナガシマスパーランド(三重県桑名市)
トヨタ産業技術記念館は、1994年6月、名古屋市西区・栄生(さこう)の地に開館しました。往時の様子をとどめる豊田自動織機製作所栄生工場(豊田紡織より移譲)を産業遺産として保存しながら、近代日本の発展を支えた基幹産業の一つである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷を通して、日本の産業技術史について次代を担う人たちへ系統的に紹介するための施設です。
自動車のこれまでの歴史を知る事で、モノ作りの大切さを次世代へ繋げましょう。
営業時間
午前9時30分~午後5時
(入場受付は午後4時30分まで)
基本的に公式ホームページなどで知らされている時間です。全体を見て回る時間を考えると、2時間くらいは余裕を持って行動した方が良いのではないでしょうか?
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
逆にそれ以外の時は営業しているという事ですね。
障がい者割引の対象者と内容
大人 | 大人(65歳以上) | 中高生 | 小学生 | |
一般料金 | 500円 | 300円 | 300円 | 200円 |
障がい者割引の適用後 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
※65歳以上の方は証明できるもの(健康保険証・運転免許証など)をご持参いただき、ご提示ください。
※障害者手帳・特定医療費受給者証等お持ちの方と付添の方1名は無料です。障害者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます。 (総合案内で証明となるものをご提示ください。)
学校行事で利用する場合や団体で利用する場合は料金についてまた変更等がありますから、直接確認してみて下さい。
バリアフリーに関して
車いすに対応したトイレ、多目的トイレとあります。数多く設置している訳ではありませんが、個数的な問題と言うのはこれといってありません。館内には障害となるような段差もありませんので、快適に見学できるでしょう。
プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】
交通アクセス
名古屋駅からも近いので公共交通機関を使う事をおススメしますが、専用駐車場の用意もあります。
電車の場合
名鉄名古屋駅 ⇒名古屋本線⇒ 名鉄栄生駅 ⇒徒歩⇒ トヨタテクノミュージアム産業技術記念館
名鉄須ケ口駅 ⇒名古屋本線⇒ 名鉄栄生駅 ⇒徒歩⇒ トヨタテクノミュージアム産業技術記念館
名古屋駅からは一駅ですから、スグに現地に到着しますし、須ヶ口駅からもそれほど時間はかからずに到着する事が出来ます。
車の場合
名古屋高速6号清洲線「明道町出口」から5分程度。
名古屋高速都心環状線「丸の内出口」から10分程度。
駐車場は無料で利用する事が出来ます。
乗用車は220台 バス10台 の駐車スペースが確保してあります。
必ず事前に確認するようにして下さい
コチラの記事は参考程度にして下さい。出掛けるのであれば、公式ホームページなどで事前に確認するようにして下さい。コチラの情報は確定情報としないようにして下さい。
詳しくはコチラを確認してください公式ホームページ