2022年の7月2日に起こったKDDIの電波障害で影響を受けた人は沢山いるでしょうし、緊急事態への対応力が問われたでしょう。
ちなみに、僕はKDDIに関係するスマホを使っていますが、全く慌ててません。だって、誰からも電話が無いですし、ポケットWi-Fiも持っているので一切影響がありませんでした。
SoftbankやNTTドコモも過去に通信障害があり、通話やネットに接続できないという事態に陥りました。
スマホが繋がらない事で大損害へとつながるという人は普段から対処法を用意しておくことが大事ですし、対処法があれば、それほど慌てる事もありません。
どのような対処法があるのでしょうか?
Wi-Fiを経由する
ポケットWi-Fiを持ち歩くことが個人的にはおススメなんですが、ポケットWi-Fiを使わない人はわざわざ契約する必要も無いでしょう。
自宅や会社にWi-Fiを飛ばしている人は自宅や会社で通信する事ができるでしょう。
Wi-FiがあればSNS等のメッセンジャーだけではなくて音声通話の機能が備わっている事もあります。(代表的なものがLINE)
公衆の無料Wi-Fiスポットを利用するのもありですが、その場合は事前に場所のチェックをしておくことと、クレジットカードの情報など、大切な情報は公衆の無料Wi-Fiを使わないようにしましょう。
端末を2社と契約しておく、デュアルシムに対応したスマホを持つなど、電話が繋がらない事で被る損害が大きい人は何か起きても対処できるようにしておくのも良いでしょう。
202X年に起こるであろうと言われる現象
実際はどのタイミングで起こるのかわからないんですけどね。202X年に起こるあろうと言われているのが、「太陽フレア」と呼ばれる現象です。太陽活動は地球に様々な影響をもたらしますが、太陽フレアとは早い話が太陽表面で起こる爆発現象です。
太陽の表面で爆発が起きるだけだと思っていませんか?電動車いすなどを使用している人などに大きな影響があるかもしれませんね。まず携帯電話やテレビは、2週間にわたって断続的に利用できなくなったり、視聴できなくなったりします。携帯電話は周波数が一時的にひっ迫するため、110番や119番などの緊急通報もつながりにくい事態になるとしています。また、GPSの精度が大幅に低下し、カーナビが正常に機能しなくなったり、スマホの地図アプリが使用しにくくなったりするということです。
さらに最悪な事態を想定した場合、電力供給が完全に滞る事になります。時期によってはクーラーが必需品だという人も多いでしょうし、逆もあるかもしれません。
対処法
影響や被害を完全に防ぐというのは難しく、少しでもリスクを小さくするしかありません。例えば、スマホが使えなくなっても、有線通信である自宅の固定電話やインターネットは使えます。
もちろん地図アプリは観れなくても、地図そのものは観る事が出来ます。地震や大雨とは備えが全く違うので準備しておくのが難しいですが、こういうときにどう動くかを決めておくのも良いかもしれません。
国は、インフラを持つ企業が、必ずしも専門的な知識やノウハウを持っているわけではないことを課題として指摘しています。自然災害への備えならともなく、太陽フレアの被害想定が今回初めて示されたわけですから、ある意味当然かもしません。
あとがき
太陽フレアがおこれば電波障害どころではありませんね。今からできるような対処は多分ありませんが、覚悟をしておくことと、太陽フレアがおこったその時の対処法を考えておくのも良いかもしれませんね。