前回の記事
障がい者手帳が使える施設、よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市旭区)
自然を感じながら週末を過ごしたい時ってありませんか?都会の喧騒に疲れた時に気軽に自然を感じながら、家族連れでも、のんびり過ごせるのが静岡県富士市にある「富士山こどもの国」です。景色も良くて、緑に囲まれているので空気も綺麗です。家族で出掛けても問題はありません。ここでは大人だけではなく、子供も楽しめるプログラムが用意されています。
毎月内容が変わる自然を学習するプログラムがあったり、各エリアのテーマに沿ったプログラムがあり、同じプログラムばかりで飽きがこないように工夫されています。今度の休みの日に出掛けてみてはいかがでしょうか?
営業時間
4月~9月 09:00∼17:00
10月~3月 09:00∼16:00
毎週火曜日が定休日となっていますが、5 - 10月・冬休み・年末年始・春休み・ゴールデンウィーク・祝日は無休という事です。
障がい者割引の対象者と内容
区分 |
一般料金 | 障がい者割引の適用後 |
小学生未満 | 無料 | 無料 |
---|---|---|
小学生 | 200円 | 無料 |
中学生 | 410円 | 無料 |
大人 | 830円 | 無料 |
障がい者手帳を入り口で提示する事で本人と介助者1名が入園量は無料となります。各エリアごとに用意されているアクティビティを楽しむためには、その都度料金が発生しますのでご了承ください。
バリアフリーに関して
細かく設置されているので大きく問題はありませんが、エリアによっては付近に全く設置が無いというエリアもあるので場所はかくにんしておいたほうがよいかもしれませんね。
※ご来園に際してのお願い※
いくつかの要注意事項があるので、必ず守りましょう。自然公園なら当たり前の内容ですけど。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 山野草の摘み取りはご遠慮ください。
- 一輪車?四輪車(自走できる乗り物)、ローラースケート・キックボードなどのお持ち込みは出来ません。
- ドローンを含むラジコンヘリ類などのお持ち込みは出来ません。
- 自然・動物を保護するため、ペットを連れてのご入園はご遠慮いただいております。(盲導犬、介助犬、聴導犬は除きます)
- 園内での喫煙は、灰皿が設置してある場所でお願いします。
公式サイトより
交通アクセス
場所は駅から遠いので電車の場合はバスを乗り継ぐなどしないと到着する事が出来ません。車で来園する人が多いでしょうが、園内には無料駐車場が3ヶ所あり、合計1,600台駐車できるようになっているので、駐車場に関しては安心して下さい。
車の場合
新東名高速道路 新富士I.Cから
新富士I.Cを出て、左側「御殿場・裾野」方面へ
⇩
約1km先の信号(総合運動公園入口)を左折し、県道72号線へ
⇩
約400m先の信号(2つめの信号)を右折し、新東名高速道路の側道へ
⇩
約1.8km先の信号(3つめの信号)を左折し、県道24号線へ
⇩
約8km先で国道469号と合流、その先約5kmで到着!
東名高速道路 富士I.Cから
富士I.Cを出て、左側「新東名・西富士道路」方面へ
⇩
直ぐ左の「広見インター」を降り、信号を左折し、「大渕」方面へ
⇩
約300m先の信号(岳陽中東)を右折し、県道72号線へ
⇩
約1.6km先の信号(総合運動公園入口)を過ぎた2つ目の信号を右折し、新東名高速道路の側道へ
⇩
約1.8km先の信号(3つめの信号)を左折し、県道24号先へ
⇩
約8km先で国道469号と合流、その先約5kmで到着!
東名高速道路 裾野I.Cから
裾野I.Cを出て直ぐの信号を、東京方面からは右折、名古屋方面からは左折
⇩
しばらく直進し、信号のある丁字路(下和田)を右折し、県道24号線へ
⇩
約4.0km先の信号(須山)を道なりに直進し、国道469号線へ
⇩
しばらく道なりに直進し、約3.8km先の信号(左車線が富士サファリパーク入口)を直進
⇩
道なりに直進し、約5kmで到着!
バスの場合
土・日・祝日のみ、JR東海道線「富士駅」から路線バスが運行しています。平日に来園する際は車で無いと厳しいということになります。ちなみにバスに関しても、何度か往復している訳ではなく、往復1便のみの運行となりますので、ご利用の際はご注意ください。
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。出掛ける前に公式ホームページなどできちんとした情報を確認するようにして下さい。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ