
広大な敷地面積で広さ約100ヘクタール(約30万坪)、外周道路4キロ、内周道路2.4キロをはじめ、雑木林をぬうように散策道路が縦横に通じています。こういった大規模な公園と言うのは神奈川県横浜市という、東京都心からのアクセスも良いので都会に疲れたら丁度良いのではないでしょうか?
公園と言っても遊び場として利用する事が出来る公園で「ゆうぐひろば」「じゆうひろば」「ミニSL『たいよう号』」「園内バス『あかポッポ号』」横浜一長い「110mローラーすべりだい」「せせらぎ」「つり橋」「サイクリングコース」「ボートのりば」など様々な遊び場がありますので、案外一日中遊んでも遊びきれなかったりします。
勿論、障がい者手帳が使えるような大規模な公園の定番ですが、小学校や幼稚園の遠足場所として利用される他、少年サッカー場やグラウンドもあり、一般団体でも運動会、オリエンテーリング、ウォークラリー、ハイキング、ジョギング、マラソンなどにご利用いただけます。更に沢山の自然豊かな環境を通じて様々な体験をする事が出来て、小さなお子様は特に体験を通じて何かを感じて貰えるのではないでしょうか?
営業時間
通常時 09:30~16:30(最終入園15:30)
7月、8月 09:30~17:00(最終入園16:00)
隠し施設によって、営業時間が若干異なる場合があります。
定休日
毎週水曜日(祝日の場合は営業)
12月31日、1月1日
障がい者割引の対象者と内容
料金表
一般料金 | 障がい者割引適用後 | |
大人・高校生 | 600円 | 300円 |
中学生・小学生 | 200円 | 100円 |
幼児(3歳以上) | 100円 | 50円 |
障がい者割引について
身体障がい者手帳・療育手帳・小児慢性特定疾患児手帳・精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、本人+付き添い1人の入園料が半額になります。入園券売り場にて手帳をご提示ください。
バリアフリーに関して
屋外型の施設ですが、園内を散策する事は可能なようです。段差が無い訳ではありませんが、車椅子の場合でも気にはなりません。車椅子で利用可能なトイレも多数設置してありますので、車椅子利用者の場合でも安心して出掛けて良いと思います。
めざましテレビで紹介!「紀州梅そうめん」
正直言って、売り切れになるので教えないようにしていましたが、テレビで紹介されたので紹介させていただきます。ハッキリ言って「美味しすぎ」です。箸が止まらないとはこの事です。見た目からして美味しそうですし、普通のそうめんに飽きたら、間違いなくこれは、ドはまりします。
![]() |
めざましテレビで紹介!お中元 御中元 送料無料 南高梅肉入 梅そうめんセット1kg約10食分(梅そうめん250g×4袋、梅めんつゆ50ml×10袋)さっぱり美味しい!夏に人気の梅素麺セット 内祝い 価格:2,999円 |
交通アクセス
所在地はコチラになります。
〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
土日祝は大変混雑しますから、公共交通機関をご利用ください。
電車の場合
各駅 ⇒ 長津田駅 ⇒(こどもの国線)⇒ こどもの国駅 ⇒(徒歩約3分)⇒ 到着
バスの場合
小田急線「鶴川」駅 ⇒(小田急バス「奈良北団地」行(鶴07系統))⇒約15分で到着します。鶴09系統「ことり橋経由」は乗ってしまうと、こどもの国へは行きませんのでご注意ください。
車の場合
東名横浜・青葉インターチェンジ
IC料金所
⇩
本厚木方面へ向かい国道246号線に入る
⇩
千草台・青葉台駅方面の側道から国道246号線を出る
⇩
青葉台駅・環状4号方面へ右折
⇩
「青葉台幼稚園入口」交差点を右折
⇩
「すみよし台電話局前」交差点を左折
⇩
「すみよし台」交差点を左折
⇩
住吉神社前」交差点を右折
⇩
こどもの国正面駐車場へ
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ