障がい者手帳を交付されている障がい者でも誰にも遠慮しないで色とりどりの思い出を作れる東北最大級の遊園地「リナワールド」。色とりどりのアトラクションが待っています。
リナワールドと言うのには、きちんとした意味があります。LIGHT(ライト・光)の・・・ 『LI』NATURE(ネイチャー・自然)の・・・ 『NA』
WIND(ウインド・風)/WATER(ウォーター・水)の・・・ 『W』光溢れる豊かな自然、風と水をテーマとして、さまざまな夢の世界を表現している素敵な世界と言う事で「リナワールド」となりました。
営業時間
営業している日や時間が細かく決まっているので、随時公式ホームページで確認するのが良いでしょう。参考程度に良く使われている時間を掲載しておきます。
平日 09:30~17:00が多く、10月以降は10:00~16:30や10:00~16:00などがあり、ナイター営業であったり、土日祝は18:00までだったりとその日によって違うようです。
定休日と言うのも決まっておらず、火曜日と言うのが最も多いのですが、火曜日に営業している場合もあります。
障がい者割引の対象者と内容
入園料(一般料金) | フリーパス(入園料含む)(一般料金) | 障がい者割引適用後 | |
大人(中学生~64歳) | 1,000円 | 4,000円 | 本人と20歳以上の同伴者1名が、入園料とフリーパスの料金が半額となります。 |
子ども(3~小学生) | 700円 | 3,700円 | |
シニア(65歳以上) | 700円 | 3,700円 |
回数券などのサービスは障がい者手帳を提示しても障がい者割引は適用されません。
バリアフリーに関して
屋外施設ですが、それほど気になる段差は無いようです。パーク内は広いので一日中楽しめる施設です。車椅子利用者も気兼ねなく遊べるようになっています。多目的トイレは沢山あるとは言えませんが、健常者用のトイレの数も大して変わらないです。全体的にトイレの数は多くはないといったところですが、極端に少ない訳でもないので、到着して直ぐに場所を確認しておくと良いでしょう。
交通アクセス
最寄駅からかなり遠いく、公式ホームページにも公共交通機関を使って行く方法がないので、車で行くルートのみ掲載しておきます。
車の場合
山形上山インター 約5分
仙台 ⇒ 山形蔵王インター ⇒ リナワールド 約70分
福島 ⇒ 東北中央自動車道 ⇒ 山形上山インター ⇒ リナワールド 約70分
鶴岡 ⇒ 山形上山インター ⇒ リナワールド 約90分
事前に確認するようにして下さい。
掲載している情報は参考程度にして下さい。出掛けられる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。障がい者手帳は有効に使っていきましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ