
「みろくの里」とだけ言われると、知らない人は何の施設か想像が出来ないと思います。僕もその一人で、障がい者手帳を提示する事でお得に施設を利用する事が出来るという事はわかります。名前から想像すると文化的な施設か、焼き物や農産物関連の施設を想像してしまいます。
予想は見事に「はずれ」ました。この施設は、実のところ遊園地です。それも広島県東部では、これだけ大規模な遊園地は他にはありません。
みろくの里がある地域は、歴史ある鞆の浦を始め、尾道市・倉敷市・広島市までのアクセスは良好なので観光のついでと言いますか、ついでに観光もするという目的でも利用しやすいのではないでしょうか?。遊園地は充実したアトラクションを好きなだけ楽しんで下さい。遊園地だけでなく広大な敷地と、昭和30年代の風景を再現した「いつか来た道」などの魅力的な施設がたっぷりあります。ここだけの体験が出来る遊園地で、家族や友達、学校や職場の仲間たちと一緒に思い出づくりしませんか?
みろくの里は広島県福山市にあり、風光明媚な鞆の浦をはじめ、周辺にも魅力あるスポットが点在しています。
営業時間
10:00~17:00 というパターンが一番多いようですが、ハッキリとは決まっていないようです。
定休日
不定休のようで、特に決まってこの日が休みという事は無いようです。
障がい者割引の対象者と内容
料金表
入園券(一般料金) | 入園券(障がい者割引適用後) | フリーパス(一般料金) | フリーパス(障がい者割引適用後) | |
大人(中学生以上) | 1,000円 | 700円 | 3,300円 | 2,100円 |
子ども(3歳~小学生) | 700円 | 500円 | 3,000円 | 1,800円 |
障がい者割引について
各種障がい者手帳をチケット購入時に窓口で提示する事で割引料金が適用されます。種類や種別については公式ホームページに記述がありませんが、等級が1級やA判定の人の場合は介助者一名が入場無料となります。
バリアフリーに関して
「いつか来た道」についての詳細は不明ですが、屋外型の施設で遊園地ですから、散策する事は可能でも完全には平坦な道ではないでしょう。車椅子で利用可能なトイレも何ヵ所かありますが、入り口付近に集中しているため、場所を確認しておくか、先に済ませておく事をおススメします。心配は必要ないとは言い切れない作りです。車椅子利用者の場合は遊園地に行っても楽しめないので、最初から行かない方が無難です。
U-NEXT
身体に障害のある人、特に車椅子利用者の場合は特に映画館とか余程の理由が無ければ行きたくありません。僕も車椅子を利用しているので映画館には行きたくありません。何故なら一番前の席に座らなければならないので、首が痛いんです。ワイドスクリーンの映画なら入り口付近が車いす用のスペースですし、スクリーンとは距離があるのでそれほど首が痛くはなりません。でも、ワイドスクリーンで公開するのって公開されて間もない場合や、人気のある作品で集客数を見込めないとワイドスクリーンで公開なんてされませんからね。
DVDのレンタルは借りるのも、返すのも、面倒くさいですから。新作の海外ドラマはレンタルした方が1,500円くらい安いのでレンタルしますが、それ以外は見放題放送(つまり無料)とか、配布されるポイントを使うかします。
動画でも話してますが、実質的にむしろ低価格です。おススメは深夜放送のアニメや過去の海外ドラマをイッキミする事です。基本料金払えば、何作見ても無料ですから。
交通アクセス
周辺には、広島県と言えば的な観光スポットが沢山あるので是非立ち寄ってみましょう。
車の場合
福山東インターから40分
福山西インターから20分
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
電車・バスの場合
各駅 ⇒ 福山駅 ⇒ 福山駅前(南口) ⇒(直行バス)⇒ みろくの里
各駅 ⇒ 松永駅 ⇒ 松永駅南口バス乗り場 ⇒(沼南・早戸線)⇒ みろくの里
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ