前回の記事
ペンギンと簡単に言いますが、実は意外と種類がいます。ペンギンの中にも絶滅危惧種とされるペンギンなどもいて、それらも飼育されています。野生のペンギンは日本に住んでいる種類がいないので実はそれほど見た事がないはずです。ですが、テレビでは良く見る人気者ですから、知っているような錯覚をするんですね。
館内にはペンギン以外も飼育されています。どれも滅多にみる事が出来ない生き物ばかりです。自然体験ゾーンと言われる場所では、季節や場所によって違う植物を観察する事が出来ます。
メインは水族館ですが、駐車場から水族館までの道も里山を再現したビオトープがあり、四季ごとの違いを楽しむ事が出来るように工夫を凝らしてあります。様々な所に良い口コミが寄せられている水族館です。
家から近いという人は次の休みの日に出掛けてみてはどうですか?
営業時間
開館している時間は09:00∼17:00ですが、駐車場は8:00~18:00となっています。
定休日に関してですが、基本的には年中無休となっているようです。
障がい者割引の対象者と内容
料金表
個人での一般料金 | 障がい者割引の適用後 | |
一般 | 520円 | 260円 |
幼児・小中学生 | 320円 | 160円 |
「市外在住の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と、その介護者の方は半額料金となります。」公式サイトのこの文章を元に2021年2月24日に作成した料金表ですので、直近の日付でも若干値段が違う場合がありますので注意して下さい。
他にもシーカヤックの体験も出来るようですが、別料金となっていて、こちらは障がい者割引について何も書かれていなかったので、恐らく割引の対象ではありません。
バリアフリーに関して
コチラに関しては、公式サイトに館内はバリアフリーになっていますとしか書かれていないようですから、独自に調べたところ車椅子でも問題なく設備が整っているようです。多目的トイレもあるようですので、障がいを持っている人でも問題なく楽しめるでしょう。ただ、一応トイレの場所は確認しておきましょう。
交通アクセス
最寄り駅は「長崎駅」ですが、長崎駅からは徒歩の場合かなり距離があるので、公共交通機関を使う場合はバスかタクシーをご利用ください。
車の場合
長崎自動車道「長崎芒塚インター」から一般道を後戻る。もしくは長崎自動車道路「長崎多良見インター」から一般道路に入り、矢上経由長崎市方面へ。
一般車両・マイクロバス | バス | |
最初の1時間 | 200円 | 1,040円 |
以降1時間毎 | 100円 | 520円 |
上限料金 (水族館観覧のお客様) | 500円 | 2,080円 |
長崎空港~バスの場合
長崎市内行きリムジンバスが出ていますから。(所要時間約50分)長崎駅ターミナルで下車して下さい。
JR長崎駅から歩道橋を渡り、ななめ向い側、「長崎駅前南口」バス停より「網場・春日車庫前行き」にご乗車下さい。
「駅前東口」バス停にはバスは停車しません。降車バス停は「ペンギン水族館前」です。
※お帰りの際は「日見公園前」バス停からご乗車下さい。公式サイトによるとこの道順だそうです。
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。出掛ける場合には公式サイトで確定的な情報を得て出掛けるようにしましょう。今度の休みなどに出掛けてみてはどうですか?
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ