
障がい者手帳が使える施設のニフレルと同じく障がい者手帳が使える施設である海遊館は電車で一時間程度とそれほど遠い距離にある訳ではありません。
海遊館とは違う魅力を持つもので、水族館というカテゴリにこだわらない、海遊館が大きな海を表す施設に対してニフレルは違う事を表現しています。型にこだわらないスタイルで、ニフレルは「動物園」と「水族館」の間を取ったような施設になっています。
ニフレルのコンセプトは、「感性にふれる」。自然や生きものとの「つながり」を感じて、さまざまな驚きや感動にふれる事で何かを感じ取れるかもしれません。それを知って館内を見て回る事で違う何かを感じ取れるでしょう。
従来の「動物園」や「水族館」とは違う魅力を思う存分感じる事で「色彩の多様さ」「行動の多様さ」「形態の多様さ」など、生きものが持つ多彩な個性を感じて、小さい子どもなんかはここへ来る事で何かを感じる事が出来れば良いなと思います。
営業時間
09:00~10:00(開館時間)~18:00~19:30(閉館時間)
2021年8月の場合です。・最終入館は一時間前までです。
定休日
年中無休ですが、状況により臨時休館する場合があります。
障がい者割引の対象者と内容
料金表(入館券のみ)
一般料金 | 障がい者割引適用後 | |
大人(高校生含む、16歳以上) | 2,000円 | 1,000円 |
小人(小・中学生) | 1,000円 | 500円 |
幼児(3歳以上) | 600円 | 300円 |
障がい者割引について
身体障がい者手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳を入館料を支払う際に窓口にて提示する事で、本人+付添人1名が半額となります。
バリアフリーに関して
屋内型の施設ですから天候的な問題はありません。目立った段差もないでしょう。エレベーターも用意してありますし、多目的トイレもありますから、車椅子利用者の場合でも安心して出掛けて良いと思います。
1998年に放送されたGTO‼真似したがる男子が沢山生まれ、あちこちで「グレート」って言葉が横行しました。
「反町隆史」さんが主演した「GTO」です。若き日の反町隆史さんと松嶋菜々子さんが出会い、後に結婚するきっかけとなるドラマです。1998年に放送されました。漫画版の売れ行きが好調だったからドラマ化されたんでしょうね。ドラマの放送期間などの都合上の設定もあります。このドラマ実は「小栗旬」さんの初出演のドラマなんですよね。弱々しいいじめられっ子が、少しづつクラスに打ち解ける演技が光っています。個人的には「中尾彬」さんの教頭先生役が良い感じに、学校の世間体ばかりを気にしている感じが好きなんですがね。
交通アクセス
所在地はコチラになります。
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内ニフレル
車の場合
名神高速道路・近畿自動車道の吹田IC、中国自動車道の中国吹田ICをご利用ください
電車の場合
各駅 ⇒(大阪モノレール)⇒ 万博記念公園駅 ⇒(徒歩約2分)⇒ 到着(エキスポシティ)
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ