太平洋側と日本海側の海は同じ海でも生息している魚類が全く違います。水族館も実は太平洋側にある施設と日本海側にある施設では扱う魚の種類がちがっていたりします。太平洋側でも日本海側の生き物を扱う事もありますが、中心として扱う事はありません。
石川県七尾市能登島町にある「のとじま水族館」にはジンベエザメなど能登半島近海に生息・回遊してくる魚を中心に飼育・展示しています。 イルカ・アシカショーをはじめ、ペンギンのお散歩、マダイの音と光のファンタジアなどのイベントが多く、時間が経つのも忘れてしまうくらいこの水族館に没頭してしまう事でしょう。鑑賞するだけではなくエサやり体験やイルカなどの生きものとのふれあいもできる参加型水族館です。
営業時間
開館時間
3月20日~11月30日 09:00∼17:00
12月1日~3月19日 09:00∼16:30
定休日は12月29日~31日だそうです。
障がい者割引の対象者と内容
水族館入場料
区分 | 料金 | 障がい者割引の適用後 |
一般(高校生以上) | 1,890円 | 本人は入場料が無料、身体障がい者1,2,3級・療育手帳Aの場合・精神障がい1,2級の人の付添人は一名入場料が無料(3歳以下も無料) |
中学生以下(3歳以上) | 510円 |
※毎月19日の「県民育児の日」は、ご家族で来館された場合に中学生以下の方の入場料が無料となります。ほかにも5月5日の「こどもの日」中学生以下入場無料など、入場無料となる日がありますので、コンビニエンスストアで入場引換券を購入する場合はご注意ください。
バリアフリーに関して
多目的トイレは各所に用意されているようです、段差がある所はすぐわきに車いす用の設備が用意されているので、無駄に段差が多いという事は無いでしょう。車椅子の方でも安心して出掛けられます。
身体障がい者用の駐車場は一般の駐車場とは別の場所にあります。
交通アクセス
公共交通機関を使う事も出来なくもないですが、車で出掛けられる方が便利です。
車の場合
金沢・福井・大阪方面よりお越しの場合
北陸自動車道[金沢森本IC]出口で降りのと里山海道方面へ
⇩
のと里山海道[白尾IC]から[徳田大津JCT]まで
⇩
能越自動車道を経由し[和倉IC]出口で降り左折
⇩
和倉温泉から能登島大橋を渡り約15分で水族館着
富山・名古屋・東京方面よりお越しの場合
東海北陸自動車道[小矢部砺波JCT]から能越自動車道へ
⇩
能越自動車道[七尾城山IC]で降り、和倉温泉方面へ
⇩
和倉温泉から能登島大橋を渡り約15分で水族館着
1,100台分の駐車スペースが用意されています。
電車の場合
どちらからいらしても「和倉温泉駅」からは30分ほどかけてバスに乗る事になります。電車を使わずにバスだけで行くという事も可能ですが、どちらにしても往復していると1,200円以上必要となります。
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式サイトで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ