強迫性障害の人は、無意識に得体の知れない不安や考えが浮かんできて、他の人が触ったものに触れることができない。といったことや実際は普通ですが、自分の臭いや汚れを気にして必要以上に手洗いをしてしまうといった症状があります。
ただの潔癖症と言ったレベルではないので、確認行為が苦手と言うか、できません。確認行為ができないことが多いので、事務職や商品管理といった職業はあまり向いていません。
では、向いている仕事を実際に合った求人から3つ紹介します。
1,テレフォンオペレーター
給与・待遇:月給20万円前後 交通費支給の所が多い
福利厚生:社会保険に入ることが出来る
必要学歴:高卒以上
資格・スキル:タイピングスキル、PCの基本操作(Word、Excel等)
3" bgcolor="#f3f3f3" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]仕事内容
- テレビCM等を見たお客様からの資料請求やご相談予約等の受付業務
- データ入力業務
- その他付帯業務など
[/st-mybox]
テレフォンオペレーターは電話業務が中心な事と、基本的に自分のものに触るのはじぶんですから、強迫性障害の障がい者でも楽しく働けますよ。
仕事内容も電話を通じてさまざまな年齢層のお客様とコミュニケーションを取れるので充実したワークライフを送る事ができるでしょう。
2,Webデザイナー
給与・待遇:月給25万円(目安です)~
福利厚生:社会保険には入れて社外研修などがあったりします。
必要学歴:専門学校・四年制大学 卒 以上
資格・スキル:Webデザインの実務経験、HTML・CSSコーディングの基礎的な知識をお持ちの方
- 新規サイト及びサイトリニューアル時におけるデザイン制作
- Webサイト、画像、動画、広告バナーなど幅広いデザインワークなど
Webデザイナーはオフィスワークだけでなく、在宅ワークもあるので慣れた環境で自分のペースで取り組むことができます。
いきなり在宅ワークをするのは厳しいかもしれませんが、仕事内容も自分の個性とセンスを活かせるので自分らしさを大切にしたい人におすすめです。
3.薬剤師
給与・待遇 年収:400万円(目安です)~
福利厚生:社会保険に加入でき、社宅がある場合もあります。
必要学歴:四年制大学 卒 以上
資格・スキル:PCスキル・電話対応(必須)
- 人事(組織・人事、評価、採用)
- 営業戦略企画、営業戦略推進(システム構築・運用含む)
- 製品戦略立案、製品プロモーション資材(ITインフラ含む)
- 制作、製品Q&Aオペレーター(要薬剤師免許)、製品研修など
薬剤師は病院勤務か病院の近くなので、症状が悪化しても安心です。
それだけでなく、物を触るたびに消毒したり、誰かが触ったものを毎回消毒したとしても、不自然ではありませんし、失礼にもあたりません。
薬剤師の資格を取得するのは大変ですが、それに見合った給料がもらえますし、福利厚生などの面でもしっかりとしています。
強迫性障害の障がい者が面接で聞かれる事
強迫性障害の障がい者の場合は、「強迫性障害といってもさまざまな症状があると思いますが、あなたはどのような症状が出ますか?できるだけ具体的に教えて下さい。」といったことや「どのような時に強い不安を感じますか?」ということを聞かれることが多いので、普段の生活を振り返って、例を挙げながら詳しく説明できるように面接の前には準備しておくと良いでしょう。
企業に求める配慮について
会社に求める配慮事項は、「他の人が触ったものに直接触るのが苦手なので手袋をいつもつけていたいのですが良いですか?」ということを伝えておくと良いでしょう。
直接伝えづらいと言うのであれば、エージェントにお願いして伝えてもらいましょう。
最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】
フリーランスで仕事をするようになれば、誰かと関わることが苦手だという人も、障がい者とか健常者とか関係なく仕事をする事が出来ますし、このようなオンラインスクールなら習う時も直接顔を合わせることがないので、技術を身につける段階から人と関わることはありませんし、仕事を始めた後も人と関わることはありません。
収入も決して低収入と言う訳ではないので、動画編集だけでも十分に生活する事が出来ます。
あとがき
強迫性障害の障がい者の場合は、自分は障がい者だと普段から公表しなければ、人が触ったりした後でしょっちゅう消毒したりしてただの失礼な人でしかありませんからね。
公表していない人は、スグにでも周りに理解を求めましょう。
じゃなければ、ただの失礼な人であるとの認識しかされないままで、どんどん人が離れていくことになるかもしれませんよ。