「オーテピア」とは高知県と高知市が共同で整備した新図書館等複合施設の事です。全国で初めての高知県立図書館と高知市民図書館本館の合築による『オーテピア高知図書館』、『オーテピア高知声と点字の図書館』、『高知みらい科学館』の3つの施設からなる複合施設で、障がい者手帳の有無に限らず、県外の人も県内の人も楽しく学べる空間です。
コチラの建物ですが、障がい者手帳が使える事だけではありません。環境に配慮した省エネルギーのための計算された構造をしていて、更に地元の木材などを使って地産地消にも力を入れて建てられた建物なんです。
設計理念の大きなコンセプトは、ひとつの幹に寄り添う「大きな樹を育む」ような施設づくりとして、どんな人でも使いやすくて、どんな時でも人々が集まれる事を考えた設計となっています。
営業時間
火~金 09:00~20:00 土日祝日 09:00~18:00(7・8月の土曜日は09:00~20:00)
高知みらい科学館 営業時間
09:00∼18:00 (金曜日、7・8月の土曜日は9:00~20:00)
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は開館)
毎月第3金曜日(8月及び祝日を除く)
8月11日(山の日)を含む4日間(資料特別整理期間)
年末年始(12月29日~1月4日)
高知みらい科学館 定休日
毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始((金曜日、7・8月の土曜日は9:00~20:00)12月29日~1月4日年末年始((金曜日、7・8月の土曜日は9:00~20:00)
障がい者割引の対象者と内容
基本的には無料で使用する事が出来るのですが、プラネタリウムの利用は別途料金が発生します。
一般料金 | 障がい者割引の適用後 | |
大人 | 500円 | 250円 |
高校生 | 300円 | 150円 |
小学生・中学生 | 100円 | 50円 |
※未就学児は無料で利用する事が出来ますが、安全のため、未就学児は保護者同伴での観覧をお願いします。また、お子さまが座席を使用して観覧される場合は、科学館受付にて、未就学児用「無料チケット」を必ずお受け取り下さい。
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者(1名)は半額になります。
バリアフリーに関して
屋内型の施設ですので段差などはありませんし、エレベーターも完備されています。多目的トイレも各所に用意されている事と、基本的には無料で利用する事が出来るので休憩場所としても利用する事が出来そうです。
交通アクセス
オーテピアは高知県高知市の中心街、追手筋に面した場所にあります。なので、交通アクセスは各パターン用意してあります。
駐車場は最大100台分の用意があります。最初の60分まで400円、以降は30分ごとに100円が必要となります。
※各館のカウンターで割引の手続きをすることにより、施設利用者は最初の60分まで無料となります。これに障がい者手帳での割引は適用されません。
火~金 8:45~20:15 土日祝 8:45~18:15(7、8月の土曜日及び祝日が金曜日に当たるときは20:15まで)つまり定休日は使用できないという事です。
電車の場合
JR高知駅 ⇒徒歩⇒ オーテピア
バスの場合
「帯屋町」「追手筋」バス停下車 ⇒徒歩⇒ オーテピア
「大橋通」バス停下車 ⇒徒歩⇒ オーテピア
車の場合
高知自動車道
高知ICから約15分
高知東部自動車道
高知南ICから約15分
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。何処かに出掛ける際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ