鉄道博物館が生まれたのは、JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007年10月14日の事となります。鉄道博物館は埼玉県さいたま市大宮区に開館しました。2018年7月には新たに南館をオープンし、本館の常設展示も全面的にリニューアルしました。このリニューアルでは、館内を車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分け、多彩な切り口で人と鉄道の豊かな物語を展開する博物館へと生まれ変わりました。
鉄道の原理や仕組み最新の技術や将来の鉄道の姿を模型やシミュレーション、遊戯器具等を活用しながら、未来へ繋げられるよう子供達が楽しむ事で体験的に学習する「教育博物館」も兼ねています。
営業時間
新型コロナウイルス感染防止のために現在(2021年3月14日)のところ設定してあるのは、10:00~17:00(最終入館16:30)ですが、期間が決まってはいませんが限定的なので、時期によっては違う事もあると思いますので、お出かけになる場合は確認してからお出掛けになった方が良いと思います。
休館日は毎週火曜日となっていますが、営業している火曜日もあるので公式ホームページで確認して下さい。
障がい者割引の対象者と内容
一般 | 小中高生 | 3歳以上の未就学児 | |
前売り料金 | 1,230円 | 510円 | 210円 |
当日料金 | 1,330円 | 620円 | 310円 |
障がい者割引 | 1,060円 | 490円 | 160円 |
障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳をお持ちのご本人および介護者1名まで入館料金が割引となります。当日券のみの販売となるようですので、券を購入する際に手帳を提示するようにして下さい。
バリアフリーに関して
多目的トイレは、各階に数カ所設置されています。完全な屋内型の施設という事もありますしトイレの数も申し分ないので車椅子で出掛ける際にも特に心配する必要もないでしょう。段差の心配はありませんが、混雑する場合は別の問題が発生するので気をつけてください。
交通アクセス
埼玉県内からの場合は車でも問題がないのですが、県外からの場合は電車を使う事をおススメします。
電車の場合
大宮駅 ⇒ニューシャトル⇒ 鉄道博物館(大成)駅 ⇒徒歩⇒ 鉄道博物館
車の場合
埼玉県内の人は最初から場所を知っているか、カーナビを使う人が多いと思います。なので、詳しくは説明しませんが、住所や電話番号(所在地:〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
電話:048-651-0088(休館日を除く10:00~17:00))での検索で、鉄道博物館が表示されないことがあります。その場合は、ニューシャトル(埼玉新都市交通)「鉄道博物館駅」に改名する前の「大成駅」にて検索してください。駅のとなりが鉄道博物館となります。
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで信用性の高い情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ