東京都はビルに囲まれている景色だけではありません。健常者の中に障がい者が居るように都会の中でも自然を感じたり、動物たちと触れ合ったり、海の生き物を観察したり出来ます。そして、都会と言えば東京です。その中でも都会と言えるのは限られてきます。品川区と言う都会のど真ん中でも海の生き物を観察したり、ショーを観て楽しんだり、生態を知る事が出来ます。

東京湾にそそぐ川に住む水の生き物から始まり、途中でペンギンなどの生物について知る場所もアリ、東京湾に住む生き物、恋人と手を繋いで歩きたい海の中の水槽トンネル、冷たい海の生き物たち、輝きを放つ海の宝石たち、世界の川に住む巨大な淡水の生き物だったり、なかなかお目にかかれない珍しい生き物、海のライオンと言われるアシカ、イルカの窓、優雅に泳ぐナポレオンフィッシュ、大迫力のシャークホールで締めくくります。
中規模の水族館ですが、見ごたえのある内容と工夫がしてあるので十分に楽しむ事が出来ます。こちらも障がい者手帳が使えて割引が適用される施設ですから、利用しないのは勿体ないです。
営業時間
日付によって営業時間は異なるようです。2021年2月23日(火)の営業時間は10:00〜17:00でしたので、コチラを基準とするよりも、公式ホームページなどで正確な時間を確認して下さい。
障がい者割引の対象者と内容
料金表
通常料金 | 障がい者割引の適用後 | |
大人(高校生以上) | 1,350円 | 670円 |
中学生・小学生 | 600円 | 300円 |
幼児(4歳以上) | 300円 | 150円 |
※各種障害者手帳・療育手帳・被爆者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示でご本人様とお付添1名様を減免料金として一般料金の半額とさせていただきます。との事です。
バリアフリーに関して
屋内型の施設で天候に左右されることもありません。多目的トイレもあるので、車椅子利用者の場合でも安心して下さい。ただし、決して沢山ある訳ではないので、トイレを入り口近くで済ませておくことをおススメします。
段差があるフロアがあるので、段差がある場合は一人では観ない事と、自分では大丈夫だと思っても無理はしない事です。
交通アクセス
都会から少し離れた場所に水族館はありますが、決して車通りが少ない訳ではなく、休日は混雑が予想されるので公共交通機関を使うようにして下さい。
電車の場合
各駅 ⇒京浜急行⇒ 大森海岸駅 ⇒徒歩約8分
JR各駅 ⇒JR京浜東北線⇒ 大森駅 ⇒北口改札より徒歩約15分
車の場合
専用の有料駐車場(2021年2月23日時点では20分100円)がありますが、土日祝日は早い時間に満車となるようですので、電車などを使うか、他の有料駐車場を使う事をおススメします。
個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。もしも出掛けるようでしたら事前に公式ホームページで確認するようにして下さい。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ