日中眠くなって仕事に支障出るって人は一度は思ったことがあると思います。
飲むことで眠くなる睡眠薬があるのなら、逆に飲むことで眠気が吹き飛ぶような薬がないものかと。
カフェイン錠や眠気を吹き飛ばすようなドリンクがありますが、何回も使ううちに、全く効かなくなります。
コーヒーも毎日飲んでいると、夜飲んでも寝る事が出来るくらい、カフェインに強くなります。
これまで、睡眠に関する研究と言うのは数多く行われてきました。そして、現在の研究による結論は「眠気を感じるという症状への特効薬的は夜しっかり眠る事」だそうです。
睡眠負債
「睡眠負債」という言葉を聞いたりしたことがありませんか?これは、その人にとって必要な睡眠時間が確保されていない状態のことで、慢性化した睡眠不足のことを指します。睡眠不足というワードは寝不足や徹夜を連想しやすいものですが、それでも頑張ったみたいなポジティブな印象もないわけではありません。徹夜して仕事を終わらせたと言われると頑張った感じがしますね。ですが睡眠不足ではなく睡眠負債というと、「借金」のような響きで「なんだかいけないものを抱えているので返さなきゃ」というネガティブな印象を受けます。
睡眠時間は短くても質が良ければ問題ありません。実は適度な睡眠負債は寝つきを早めるというメリットもあります。要は、返せる程度の借金ならOK。
でも、やっぱり負債は負債ですから。抱えすぎると良くないに決まってます。
睡眠負債はやっぱり負債
実は、日本人のほとんどは睡眠負債状態といえます。充分に寝たつもりでも寝不足だという人が大多数なんです。日本人の睡眠時間の「短さ」は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最下位なのです。
ある研究によれば、4時間睡眠を続けると、9日ほどで徹夜したのと同じくらいのパフォーマンスしか発揮できなくなることが分かっています。なんと、6時間睡眠でも2週間ほどで徹夜と同じレベルに。一方で、眠気に関しては徹夜した人よりも感じにくくなります。睡眠時間が短くなるほど風邪などに対する免疫機能が下がり、病気にかかりやすくなるようです。
寝だめはダメ
どれくらい眠れば良いかは個人差がありますから、一概には言えません。ですが、確実に言えるのは寝だめはダメです。早い話が逆効果です。
休日に寝だめをする事によって睡眠のリズムが崩れる → 月曜日から憂鬱な気分になる(元に戻るのに3日くらいかかる。)
睡眠負債⇒経済損失
日本の喫煙による経済損失は、年間2兆円超え。これは厚生労働省が2018年に公表した15年度の総損失額です。では、睡眠不足・睡眠負債はなんと約15兆円にもなるそうです。約15兆円がどれくらいかと言うと、国民全員に10万円づつ配っても余ります。
あとがき
睡眠が不足することで経済損失にもつながるんですね。日中眠気を感じないためにも夜しっかり睡眠を摂る事が大事なんですね。しっかりしたすいみんのためには寝具選びもだいじです。コチラを参考にしてみてください