栃木県宇都宮市の北部に位置する宇都宮動物園は、「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいテーマパークといったコンセプトを掲げ、動物とお客様との距離が近く、触れ合えることが当動物園の魅力です。
障がい者手帳にも使いかたや交付されるためのルールがあり、全ての事にはルールがあります。動物との付き合い方にも様々なルールがあるということを動物園は子どもたちに伝える場であり、教育の部分にも力を入れていくべきだという動物園です。
図鑑を見ただけでは分からない、動物の大きさ・におい・温かさなど、実際に見て、そして触れる動物には触って感じてもらうことで、こどもたちの豊かな情操教育を育む場になるのではないでしょうか?
動物園の後はちょっとした遊園地で遊んだり、夏~秋口、冬~春先には季節にちなんだイベントも開催されています。一度訪れてみてはいかがでしょうか?
営業時間
通常期間(3月~11月) 9:00~17:00
(12月1日~12月27日平日)9:00~16:30
冬期期間(1月4日~2月28日平日)9:30~16:30(土、日祭日)9:00~16:30
年末年始(12月28日・29日)9:30~16:30
12月30日 10:00~16:00
12月31日 10:30~15:00
1月1日 11:00~15:00
1月2日・3日 9:30~16:30)
定休日
基本的に年中無休です。
障がい者割引の対象者と内容
一般料金(動物園・遊園地 入園料) | プール(3歳以上) | 共通券(動物園・プール) | 障がい者割引の適用後(入園料) | |
大人(中学生以上) | 1,400円 | 700円 | 1,600円 | 1,200円 |
小人(3歳~小学生) | 700円 | 350円 | 800円 | 600円 |
障がい者手帳をお持ちの方、ご本人様とお付き添いの方1名様は、入園料が大人(1,200円)・小人(600円)になります。とだけ記述があります。つまり手帳の種類や等級、種別は関係ないと思われます。値引きの金額は少ないですけど。
バリアフリーに関して
屋外施設ですが、目立った段差はありません。車椅子利用者の方は遊園地などは楽しめないと思います。車いす用のトイレも用意してありますが、数がかなり少ないので先に済ませておくことと、場所を確認しておくことをおススメします。
交通アクセス
普通乗用車は1,000台分の無料駐車場があります。最寄りと言える距離に駅は無いので、車を使う事をおススメします。
車の場合
東北自動車道
宇都宮IC
⇩
宇都宮市内へ下車
⇩
直線方向へ約800m
⇩
119号線 『日光街道』 を左折後、2つ目の信号を右折
⇩
到着
事前に確認するようにして下さい
掲載している情報は参考程度にして下さい。お出掛けになる場合は公式ホームページで確定的な情報を得てから出掛けるようにしましょう。
詳しくはコチラをご覧ください。公式ホームページ