
大きな災害が起こると生存確率が高い72時間は救助に専念するため物資はほとんど届かないし、外部からの援助も人命救助以外は受け付けてくれません。つまり3日間は自力で生き抜かないといけません。
障がい者手帳を提示してどうにかなる訳でもありませんし、車椅子だからとかいって優先して何かをしてくれる訳でもありません。
人が生きて行くために必要なモノがありますが、その中でも特に大事なのは水です。食べ物は食べようと思えば、たいていのモノは食べられますし、火は起こそうと思えば何とかなりますし、一人じゃなければ、誰かがライターをもっているかもしれません。
ですが、水は我慢するにも限界がありますし、そもそも、水がなければ人は本当に生きていけないからです。
水は何故大切なのか?
人間の体は約70%が水分で構成されているから、と漠然とした事しか知らないんじゃないでしょうか?僕も詳しくは知らないままでしたし、ハッキリ言って大した危機感はその情報からは伝わってこないです。水が不足すると起こるであろう事を知らないとあまり危機感は生まれません。
水が不足すると様々な病気を引き起こす事に繋がります。水が不足すると体で起こる変化が意外と大変な事で、考えてみたら当たり前のことですが、水が不足するとどうなるのか?簡単ではありますが、ある症状を紹介します。
心筋梗塞・脳梗塞
水分が不足する事により、血液濃度が高くなります。つまり血液がドロドロになるって事ですね。血液がドロドロになるとどうなるのか?血管が塞がったり狭くなったりすることで、その結果として血管が詰まり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因となるかもしれません。
脳梗塞も、心筋梗塞も、日本人の死亡原因のうち多くを占めており、どちらの病気であれ死亡を免れたとしても、後遺症が残って介護が必要となることも多い疾患です。つまり、日本人は水分を摂らないって事ですね。
これ以外にいも水分不足が引き起こす病気は数種類あります。
水分補給には適さない飲料があることにも注意しましょう
災害時に水分摂取をアルコールや多量のカフェインを含む飲料でするのはやめましょう。これらの飲料には、尿の量を増やして体内の水分を排泄させる働きがあります(利尿作用)。
したがって、アルコール・カフェイン飲料(コーヒーや緑茶、紅茶など)は「水分補給」としてはあまり適していません。また、清涼飲料水やスープ飲料など、砂糖や塩分の濃度が高い飲料を摂取した場合、今度は真逆の事が起こり水分が身体に吸収されるのが遅くなります。
水分補給は、アルコールや多量のカフェインを含まず、砂糖や塩分の濃度が高すぎないものを選ぶことが大切です。そうなるとほとんどの飲み物は水分補給には適さない事となります。総合して考えると、やはり水が水分補給の手段としておすすめです。
災害時の備えも大切だけど・・・
大災害に備えて日頃から非常持ち出しぶくろや、防災セットを用意しておく事も勿論大事ですが、家の中で災害に遭うとは限りませんし、必要最低限の荷物で避難しなければならないのでそんなものは邪魔です。
意外と役に立つのがモバイルバッテリーやライターですね。
いつ被災しても、生き抜けるように持ち歩けるアイテムは持ち歩いた方が良いです。
ソーヤーミニ浄水器
僕は普段から持ち歩いているアイテムがあります。ソーヤーミニ浄水器って知っていますか?早い話が携帯型の浄水器なんですが、これが優れもので登山のシーンにおいても大活躍するパウチ式高性能ポータブル浄水器なんです。
災害時だけではなく、登山においても水は必要不可欠なんですが、しかし水を持ち運ぶとなると当然量と重さも比例します。そんな悩みを解決してくれる優れものがソーヤーミニなんです!
ソーヤーミニとはこんなアイテムです。

この通り小さいんです。手のひらに収まるサイズで、逆にコレだけ小さくて大丈夫かどうか?疑ってしまいたくなります。でも、問題ありません。コンパクトなボディなのに高機能ですし、これだけの機能がありながらかなり多い回数繰り返し使えます。
水生微生物・病原体 | 米国環境保護局の基準値 | ソーヤーフィルターの除去率 | 基準値を上回るかどうか |
---|---|---|---|
バクテリア (コレラ菌、ポツリヌス菌、チフス菌、アメーバ赤痢菌、大腸菌、大腸菌群、レンサ球菌、サルモネラ菌) |
99.9999%(6 log) | 99.9999%(7 log) | YES |
微生物 (ジアルジア、クリプトス、ポリジウム、サイクロスポラ) |
99.9%(3 log) | 99.9999%(6 log) | YES |
※水にとけているカルシウム、マグネシウム、重金属等を含む溶解固形分、放射性物質、細菌より細かい微細なウィルスは除去できません。表:こちらのサイトより
科学的に根拠があるようです。災害なんて滅多にある物じゃないので、ジョギングの時に付属のパウチを使って、公園の水で水分補給しても良いですし、災害用に備えておく以外でも、キャンプや登山の時に持ち歩いて使えます。いつ、どの場面で使うかは自由です。
更に素晴らしい事にほとんどのペットボトルに装着する事が出来るので、付属のストローを使っても良いですし、直飲みしても問題ありません。
災害などに備えて一つは準備しておく事をおススメしますし、価格もそれほど高くもないです。
価格:5,977円
(2021/8/22 16:55時点)
感想(0件)