←これは電動ハンドサイクルって言います。
現在就職活動中ですが、雇ってくれそうな求人は大体が遠くで、地形も上り坂が多いようです。そのため福岡県の場合は、就労継続支援A型事業所に通うにしても、どこかの企業に障がい者枠で就職するにしても、電動車いすを利用していない車いす利用者は電動ハンドサイクルを購入することを検討した方が良いでしょう。
現在志望中の企業から不採用通知が来たら僕も、あきらめてA型事業所に通おうかと思っています。(何故なら資格の勉強をしているので、資格が取得できるか、就職先が決まり次第おさらばです。)A型に通う場合でも、就職が決まった場合でも、電動ハンドサイクルは購入する予定ですけど。
福岡県に限定しない
福岡県じゃなくても坂道だらけの街はあります。急激な坂道が多かったり、緩やかでやたらと長い坂道だらけだったり色々です。
坂道で必要なわけではありません。移動距離が延びれば、駅から遠いからとあきらめていた場所でも応募する事が出来ます。
さらに3時間充電したら40㎞は走れるので、距離がある職場で朝のラッシュを我慢しなければならなくても、少し時間がかかりますが、満員電車を我慢する必要がありません。
電動じゃないタイプでも渋滞と言う呪縛から解放されます。電動じゃないタイプのハンドサイクルもあります。電動ハンドサイクルも主に二種類ありますからね。
就職するまでには時間がかかる
電動ハンドサイクルは基本的に通信販売ですが、通信販売業者によっては到着するまで1カ月近くかかります。
次の日に届くというパターンもありますが、電動ハンドサイクルは注文してから本体が先に到着して、その10日後にリチウムイオンバッテリーパックが届いたりするので逆算して早めに注文した方が良いです。
就職のエージェントを利用したりしても、就職が内定するまでに時間が1カ月近く掛かるので、早めに注文すれば就職に間に合います。
価格はどれくらい?
ピンキリだと言ってしまえば当たり前ですが、8万円~38万円くらいです。
なぜそれほど値段に差が出るのか?
大きく違うのは業者が違う事と、連続走行時間が違います。電動か手動かはそれほど大きな違いにはなりません。
値段が高いと到着するのも早くて、なんか信用できるというだけです。
ちなみに説明書は英語で書かれているそうですので、英吾が分からない人は、スマートフォンの翻訳機能を使ったりして読んでください。
あとがき
絶対に購入しなければならないわけでは無く、購入した方が楽です。これから仕事をしようと思っている人は特に買った方が良いです。距離で応募するのを諦めなくてもよいからです。