前回の記事
2020年の年末年始は特に新型コロナウイルスの影響もアリ家で過ごそうと考える人が多いでしょう。特に車椅子の場合やグループホームにいる人はそうでしょう。施設入所している人も、家に帰らないか、職員さんが外出させないとかでしょう。
なので、特に車椅子の場合は、どう過ごすかを考えてみました。
ゲーム(据え置き、携帯、スマホ)
種類はどうであれ、王道ですね。ロールプレイングゲームが王道でしょうけど、逆にシミュレーション型のロールプレイングゲームだと年末年始の休みの間にクリアできない可能性が高いです。パズルゲームや対戦格闘ゲームは年末年始が終わると案外出番が無くなってしまいます。
そして、据え置きゲームのソフトって結構良い値段がするんですよね。中古ソフトは人気があるゲーム程値段が低下する事はありません。それは、古いハードでも同じだと言えますので、それを利用すれば面白いゲームを見極める事が出来ます。車椅子を始め、障がい者の人は長く楽しめるかがかなり重要です。
この方法ならブランドネームに目がくらみツマラナイゲームを買ってしまうなんて事はありません。新品にこだわる人にも同じですが、ダウンロードの場合は、そもそも値下がりする事があまりないので期待できません。
グラフィックなどにこだわりが無ければスマホのゲームが一番経済的におススメですが、休みだからとついつい課金したくなるでしょうが、課金はほどほどに…
VOD(DVDはおススメしない)
第一話から、最終話まで一気に観るのも良いでしょう。作品にもよりますが、DVDでレンタルするのはあまりおススメしません。理由は簡単です。VODなら月額料金が発生する時期になっても見放題なら無料で好きなだけ観れるのに、お金を出して観るというのは体ないからです。
更に、2020年や2021年の最初の頃は、新型コロナウイルスの影響もあり、外出を躊躇う人が多いでしょう。ですが、レンタルをするという事は外出しなければならないし、都会に住んでいるとレンタルショップもそれまでの道のりも人が多いでしょう。借りるという事は返さないといけないのでまた人混みを移動しなければならないので、それもおススメしない理由の一つです。
海外ドラマを観るのも、アニメを観るのも、見逃したドラマを観るのも、VODがおススメですが、値段で選ぶと作品数が少なかったり、作品数だけで選ぶと余計な作品も含まれるのでお金が勿体なかったりします。
いくつか紹介しますから、お好きなサービスで年末年始を乗り切って下さい。
どのサービスも31日間のお試し期間を設けているので、年末年始はドラマを一気に観るのも良いでしょう。
プラモデルを作る
一日もかからずに完成するから年末年始には向いていない。と思うかもしれませんが、おそらく【HG(ハイグレード)】モデルはそうでしょう。ですが、その上の【MG(マスターグレード)】は一日だと厳しいです。さらに上の【PG(パーフェクトグレード)】なら一体作るのに年末年始をまたがないと作れないかもしれません。
ただ、MGは制作する作品によって値段のバラツキがありますが、PGは少なくとも一万円以上はするものばかりです。
比較した画像です。
ガンプラの場合だと【MG】は完成しても18㎝前後ですが、【PG】は完成すると30㎝以上あります。
ガンプラだけでなくともMGやPGはあります。
ブログを始めてみる
アフィリエイトなどをするなら、ワードプレスを使用する前提で色々なサイトがありますが、ただの趣味の一環やワードプレスに移行する前にかじってみるのも良いかもしれません。
色々なサイトやYouTubeなどで、ブログ初心者やワードプレス初心者のための講座など沢山ありますが、初心者の中でも上級者むけの話しかしていません。
初心者の中の初心者はクリックとか、コードとかから覚えなくてはならないので、いくら稼ぎたくても、いきなりワードプレスは100%失敗します。
初めてブログを作る以前にパソコンに慣れることを目的として、無料ブログで慣れながら簡単な操作なんかを覚えて下さい。
何処かのサイトに繋がっていたりしないので安全です。
資格取得に向け勉強してみる
独学で取得できる資格というと限られてきますが、どうせ資格を取得するなら役に立つ資格の方が良いですよね。出来れば国家資格とかが望ましいでしょう。
将来性もアリ、転職する際に役に立つ国家資格というと【宅地建物取引士】【登録販売者】でしょう。
独占業務が出来る上に必置資格です。
宅地建物取引士と登録販売者は独学でも取得できますが、誰でも合格できるような試験ではありませんし、一応は国家資格ですから、年末年始が勉強漬けになるくらいが丁度良いかもしれません。
どちらも国家資格ですし、年齢や学歴などの制限はありません。
まとめ
車椅子で出来る事をいくつか紹介しました。健常者の人や障がい者でも半分以上自立している人は、もっと幅が広がるでしょう。
自分は車椅子だからと卑屈にならずに、色々と挑戦してみてください。